Sweets

YATSUDOKI フロマージュ・オ・バトン

ヤツドキはシャトレーゼが展開する店舗です。シャトレーゼは山梨県の和菓子店がルーツです。「フロマージュ・オ・バトン」には、北海道産クリームチーズと、ザクザクした食感のクランブルが使われています。
Sweets

信濃屋 ズコット

信濃屋食品は東京で1930年開業の種類販売店がルーツです。現在では酒販店やスーパーマーケットなど都内に18店舗を展開しています。食品添加物に頼らず、自然由来の方法で作られた食品を多く扱うのが特長です。「ズコット」も食品添加物を使わずに作られています。
Sweets

ハーブス チョコレートケーキ

ハーブスは、1976年、名古屋に開店した喫茶店が発祥のお店です。東海地方、関西、関東に38店舗、ニューヨークに1店舗を展開しています。「チョコレートケーキ」には、チョコレートクリームとクルミが使用されています。ブランデーで香り付けがされたケーキです。
Sweets

ルノートル ミルフィーユ・バニーユ

ルノートルは、1957年パリ発祥の洋菓子店です。日本にあるのは東京都内の4店舗だけです。「ミルフィーユ・バニーユ」は、パイ生地に発酵バター、パイ生地の間にはバニラクリームが使われています。
Sweets

ルノートル プレジール

ルノートルは、1957年パリ発祥の洋菓子店です。日本にあるのは東京都内の4店舗だけです。マダガスカル産バニラとビターチョコレート2層からなるケーキです。
Sweets

ハーブス ミルクレープ

ハーブスは、名古屋の小さな喫茶店が発祥のお店です。東海地方、関西、関東に38店舗、ニューヨークに1店舗を展開しています。「ミルクレープ」は、薄く焼いたクレープ生地に、フルーツとミックスクリームが6層重なっています。
Sweets

ハーブス ストロベリーケーキ

ハーブスは、名古屋の小さな喫茶店が発祥のお店です。東海地方、関西、関東に38店舗、ニューヨークに1店舗を展開しています。「ストロベリーケーキ」はスポンジとイチゴと生クリームが層になっています。
Sweets

パレスホテル マロンシャンティイ

東京・丸の内にあるパレスホテルは1947年開業の国有ホテルが前身です。ホテルの中だけでなく、新宿にある伊勢丹新宿店内にもパレスホテルのスイーツ常設店舗があります。「マロンシャンティイ」は、栗と生クリームだけでできた伝統のスイーツです。
Sweets

CANAL CAFE Boutique ジャドール

CANAL CAFE Boutiqueは創業1918年の東京水上倶楽部が発祥です。飯田橋駅直近と便利な場所で営業しています。「ジャドール」はフランス語で「大好き」の意味。キャラメルチョコムースとコーヒークリームが使われています。
Sweets

CANAL CAFE Boutique アグリュームミルフィーユ

CANAL CAFE Boutiqueは創業1918年の東京水上倶楽部が発祥です。飯田橋駅直近と便利な場所で営業しています。「アグリューム」はフランス語で柑橘を意味します。柚子のクリームが使われたミルフィーユです。トッピングされているのは金柑です。