ケーキ

Sweets

小川軒 苺のショートケーキ

小川軒は、1905年、新橋(汐留)で創業された洋食店がルーツです。「材料8割、腕2割」をモットーに、厳選した原材料を使っています。添加物もほとんど使いません。「苺のショートケーキ」は、契約農家から届く旬のイチゴを使用した人気商品です。
Sweets

ハーブス ミルクレープ

ハーブスは、名古屋の小さな喫茶店が発祥のお店です。東海地方、関西、関東に37店舗、ニューヨークに1店舗を展開しています。「ミルクレープ」は、薄く焼いたクレープ生地にフルーツとミックスクリームが使われています。
Sweets

ハーブス マロンケーキ

ハーブスは、名古屋の小さな喫茶店が発祥のお店です。東海地方、関西、関東に37店舗、ニューヨークに1店舗を展開しています。「マロンケーキ」は、マロンペーストとマロン、ラム酒が使われています。
Sweets

銀座ウエスト ショートケーキ

銀座ウエストは、1947年創業。名前の由来は、本店の一帯がかつて「西銀座」と呼ばれていたことにちなみます。テイクアウトコーナーのほかに、クラシックな雰囲気の喫茶も併設されています。ショートケーキは定番品。
Sweets

パブロフ クレーム・バニーユ

パブロフは、横浜に2店舗、東京に3店舗を展開する洋菓子店です。「クレーム・バニーユ」はパウンドケーキです。メープル風味の生地に、カスタードが使われています。オープン当初からの人気商品です。
Sweets

銀座みゆき館 和栗のモンブラン

東京・銀座を中心に東京都内にカフェを6店舗営業する「銀座みゆき館」。そのうち、「ケーキファクトリー」は自家製のケーキや焼き菓子を作っておいて、テイクアウトのみ対応しています。「和栗のモンブラン」は、熊本産の栗、生クリーム、メレンゲが使われています。
Sweets

銀座みゆき館 ストロベリー・ジェノワーズ

東京・銀座を中心に東京都内にカフェを6店舗営業する「銀座みゆき館」。そのうち、「ケーキファクトリー」は自家製のケーキや焼き菓子を作っており、店内にはイートインのスペースはありません。「ストロベリー・ジェノワーズ」は定番の人気ケーキです。
Sweets

ハーブス ミルクレープ

ハーブスのケーキは1ピースが比較的大きい。2人で分けてちょうどいいくらいです。「ミルクレープ」は薄く焼いたクレープ生地にフルーツとミックスクリームが重ねてあります。
Sweets

Toshi Yoroizuka モンテリマール

「Toshi Yoroizuka」は鎧塚俊彦さんが2002年に立ち上げたブランドです。東京ミッドタウンのお店は2007年にオープンしました。「モンテリマール」には、ナッツとフルーツが入ったムースが使われています。
Sweets

カフェデリーモ マリーゴールド

カフェデリーモは、チョコレートを中心に研鑽を積んできた江口和明さんが2013年に立ち上げたブランドです。「マリーゴールド」はメープルシロップの入ったムース、アプリコットコンフィなどが使われています。